まずはメールにてご相談
ください

こんなお困りごとはありませんか?
事例
Case


・縫い目がつったり綺麗にならない。
・異音がする。
・針が折れる。
・はずみ車が回らない。
・動かない。
・通電しない。
・下糸が巻けない。
・糸通し器が効かない。
・押さえが下りない。
・釜の中に異物を落とした。
・糸がすぐ切れる。
・布を送って行かない。
・返し縫いが出来ない。
・エラーメッセージが出る。 など
※その他の症状もご相談ください。




修理受付の流れ

当店の宅配修理サービスは、お客さまの手間を最小限に抑え、効率的かつスムーズな修理を叶えるためのサービスです。
メールでやりとりし、宅配にて受け付けることにより低価格での修理が実現できています。
修理依頼から修理完了までの流れを詳しくご説明いたします。
※自宅につきご来店はお控え下さい。
お客様
当店
1

メールにて、「宅配修理の要望」とご連絡ください。その際に、ミシンのメーカーと型番・購入年(大体でかまいません)・不具合の症状(できるだけ詳しく)をお知らせください。
3

その見積内容でご承諾いただいた場合のみ、お客様の方でミシンを梱包し( 壊れないようしっかりと箱詰めしてください )当店へ送っていただきます。
※その際の送料はお客様負担となります。着払いでの発送は受け取りできません。
5

修理完了後、お届け希望日の確認メールをしますので、お届け希望日をご返信ください。
7

届き次第3日以内に確認をしてください。何か問題があった場合はすぐご連絡ください。
2

いただいたメールアドレス先へ、修理の可否及び修理可能な場合は見積金額と修理に要する期間をご連絡します。
4

ミシンが届き次第、現物の診断をし修理を行っていきます。※稀に、メールにて説明を受けた内容と現物の症状が違う場合があります。(お客様の勘違いや、説明違いなど)その際は、再度見積金額と故障内容をお伝えする場合があります。そこで納得いかない場合は修理を依頼しなくても大丈夫ですが、着払いでの返却になりますのでご了承ください。
6

佐川急便代引きにて、希望の日時に修理完了品をお届けしますので、受け取り時にお支払い(現金又はカード)いただき完了となります。
※修理後の返送送料は当店が負担しております
ITEM

修理対象のミシン

※画像はイメージです。
刺繍機能付コンピューターミシン
実用縫いはもちろんのこと、本格的な刺繍が楽しめるので刺繍に挑戦したい方におすすめの刺繡機能付きミシン。高性能で機種によってさまざまな性能がありとても便利です。

※画像はイメージです。
電動ミシン
内蔵する電動モーターで針や生地の送りを制御するシンプルな構造のミシン。スタート・ストップを手元のボタンで操作するタイプと、フットコントローラーで操作する タイプがあります。

※画像はイメージです。
コンピュータミシン
コンピューターミシンはボタンやタッチパネルでの操作で簡単に模様の選択ができます。糸切り器など便利な機能が搭載で手頃で使いやすく人気のあるミシン。

※画像はイメージです。
職業用ミシン
パワーとスピードに優れている直線縫い 専用の職業用ミシン。圧倒的な貫通力と仕上がりの美しさは家庭用ミシンを上回ります。構造がシンプルで頑丈なので、複雑な故障は少ないです。

※画像はイメージです。
電子ミシン
モーターの動きを電子基板で制御するミシンです。針の動きを電子制御して、低速でも確実な運針ができるのが特徴で、通園バッグや雑巾など、厚みのある日用品やデニムなど厚手の生地でもしっかり縫い付けることができる実用的なミシン。

※画像はイメージです。
ロックミシンなど
布の端がほつれないようにする「かがり縫い」や「縫い合わせ」が得意なロックミ シン。洋服などを作るのに向いています。その他、裾上げ専用のすくいミシンや、裾や袖口を縫うカバーステッチミシンなどの修理も対応致します。
修理料金

次の3段階のいずれかで、一律の料金になっております
A
簡易修理
7,800円(税込)
簡易的な分解・調整修理や、オーバーホール等で回復する修理など
・修理も1週間位で完了します
B
分解修理
13,800円(税込)
ミシン内部のユニットなど分解や組み立て直しなど、一定の時間と難易度を要す分解修理
・症状によりますが、1週間から最大で3週間ほどかかる場合があります
C
部品交換修理
17,800円(税込)+部品代
部品交換を必要とする、分解・部品交換修理
修理代とは別に部品代が別途かかります
・おおむね2~3週間位かかります
D
その他の修理
A・B・Cに該当しない修理や特殊な修理